コメントの投稿
No title
ガオガオーー(`o´ )
わたしもコノ、へにゃへにゃには
イラっとさせられるぅー
バラバラバラってまき散らしてしまう度も
高くなりがちだし〜
でもでも、この楊枝の残り具合ならば
わたしもいけるかも〜
わたしもコノ、へにゃへにゃには
イラっとさせられるぅー
バラバラバラってまき散らしてしまう度も
高くなりがちだし〜
でもでも、この楊枝の残り具合ならば
わたしもいけるかも〜

No title
楊枝の入れ物ってへなちょこな容器なので
なかなか入らない時ありますて。
我が家ではレイママさんに頂いたラップケースを
どや顔で使うガンツ父がおりますのだ。
ワタシが「へたくそかっ!」ってツッコミ入れられる程
不器用に使うのを見て(・∀・)ニヤニヤされてます。
あ、ラップケースを扱う不器用さについてはレイママさんのお墨付きです。
なかなか入らない時ありますて。
我が家ではレイママさんに頂いたラップケースを
どや顔で使うガンツ父がおりますのだ。
ワタシが「へたくそかっ!」ってツッコミ入れられる程
不器用に使うのを見て(・∀・)ニヤニヤされてます。
あ、ラップケースを扱う不器用さについてはレイママさんのお墨付きです。
No title


もうね、生まれてこの方ずっとずっと悩まされて
いるのよね~これ。
この量ならむんずと握って蓋できたけど
余裕のよっちゃんでされるとムッとしちゃう

あと、綿棒をひっくり返しちゃうとがっかりするよね~
床にばらまくとなんかもう耳に入れるのが
嫌になっちゃう。。。
No title


ラップケースって、存在を知りませんでした

結構な確率でラップが中でくっついちゃうというか。
わたしの老眼のへなちょこな目で見ても
どこが始まりなのか、全然見えませんて

あと、車の給油口がどちらにあるのかの目印を
最近知りました。しかも夫に知らされて悔しいのなんの。
わたしは免許取得から30年以上たちますけど
別に知らなくてもぜ~んぜん問題なかったですけどね~



No title
ラップホルダーを欲しい!!って思ったのは
美容院でカラーとかした時にラップで頭包むでしょ?
ふわっと簡単に切ってるのみてたら
欲しくなっちゃって(笑)
そしたら、ある日テレビでやってて
で、買ったわけさ〜
(ちなみにそのラップホルダーは
ホームセンターのカインズのです)
ラップを上手く扱えなかったkumikoさんに
「へたくそかッ!」と、タカアンドトシのように
ツッコミを入れてしまいました(笑)
不器用な様子が可笑しかったので
出来れば上手く扱えないままでいて欲しいと
思ってるワタシ
車の給油マークのところに矢印があるのですよね〜
わたしも2年ほど前にソレを知りました(アハッ)
それまでは
わからなくなったらドアを開けて確認する!でした!!あはは〜
美容院でカラーとかした時にラップで頭包むでしょ?
ふわっと簡単に切ってるのみてたら
欲しくなっちゃって(笑)
そしたら、ある日テレビでやってて

で、買ったわけさ〜
(ちなみにそのラップホルダーは
ホームセンターのカインズのです)
ラップを上手く扱えなかったkumikoさんに
「へたくそかッ!」と、タカアンドトシのように
ツッコミを入れてしまいました(笑)
不器用な様子が可笑しかったので
出来れば上手く扱えないままでいて欲しいと
思ってるワタシ

車の給油マークのところに矢印があるのですよね〜
わたしも2年ほど前にソレを知りました(アハッ)
それまでは
わからなくなったらドアを開けて確認する!でした!!あはは〜
No title


説明してもらってもイマイチよくわからないので
ググってみたけどやっぱりわからない

わたしも下手くそかもしれない・・・。
カインズ、近所にあまりなくて・・・。
あ、コメリもない

札幌はホーマックという北海道の企業なのよね~
そうそう、ガソリン入れる時は確認してから
行ってたな~昔はやっぱりなかったみたいね。
1999年~2002年頃に採用されたんだって~
余裕で免許持ってる・・・

全然知らないうちに便利になっていくのね・・・